航空無線通信士や総合無線通信士、海上無線通信士、第一級海上特殊無線技士の国家試験には英会話の試験があります。その練習用CDの最新版が情報通信振興会から発売になりました。
9年ぶりに最新版が発売に
無線通信士の英会話試験対策用のCDは、今までにも2009年4月に情報通信振興会から発売になっていました。その後は、長い間新しいバージョンのものが発売になっていませんでした。しかし、今回待望の最新版が2018年9月に発売になりました。
このCDは航空無線通信士や総合無線通信士、海上無線通信士の英語の国家試験の中の英会話に特化した練習用のCDです。各資格の過去6回分の試験問題が実際の試験と同じような感じで収録されています。
無線通信士の英語の試験は、英会話だけでなく「長文読解や和文英訳のような試験」も出題されます。特に英会話の部分には、最低の合格基準が存在します。
7問出題されるうちの3問以上が正解でなければ、他の部分が満点でも不合格になってしまいます。それゆえ特に重点を置いて勉強しなければならない重要な項目です。
最低基準クリアだけならこれだけでOK
無線従事者国家試験の英語の試験は、それほど高いレベルではありませんし、英会話の試験も「会話」というよりはヒアリングに近い試験です。
それゆえ最低基準のクリアを目指すだけならば、このCDで練習するだけで大丈夫と思います。各資格1回の試験で7問出題されますので、6回分で42問が収録されていて練習できます。
これらを完全に覚えていけば英会話の最低基準はクリアできます。英語の試験というと「敬遠しがちになる方も多」いと思いますが、無線従事者の国家試験レベルならば、このように対策していけば怖くありません。
是非英語の試験のある無線従事者資格にもチャレンジしてみてください。
新しく1海特の問題も収録
今まで、このCDには第一級海上特殊無線技士の英会話の問題は収録されていませんでした。しかし、今回の最新版には、1海特の問題も収録されています。
1海特専用の英会話のCDも別に発売されていますが、これは試験問題の練習用ではなく、養成課程講習会の教科書を読み上げているものです。それゆえ実際の試験練習用には、このCDが非常に有効です。
1海特も、このCDに収録されている42問をしっかり聞き取れるように対策していけば合格できます。
下記のバナーからリンク先で商品を購入できます。
無線通信士の英会話対策CD最新版
2018年9月に最新版が発売になりましたので、新しいものを使用して練習することをお勧めします。
この商品は、情報通信振興会の無線通信士等英会話CD(2枚組)です。
![]() |
新品価格 |

航空無線通信士の英語試験対策について書いた記事へのリンクを紹介
http://kamau1997.seesaa.net/article/378248061.html
第三級海上無線通信士の英語の試験対策について書いた記事へのリンクを紹介
http://kamau1997.seesaa.net/article/378779033.html
第一級海上特殊無線技士の英会話試験の対策について書いた記事へのリンクを紹介
http://kamau1997.seesaa.net/article/377501864.html

資格・スキルアップ ブログランキングへ

にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
問題の傾向とかを考えると、最新版欲しくなりますよね。