第一種電気工事士や第二種電気工事士の筆記試験で計算問題を苦手にしている方は多いかもしれません。そのような方のために「計算問題に特化した参考書」の紹介をしたいと思います。
避けて通ることができない計算問題
電気工事士の筆記試験では、電気主任技術者ほどの計算力を必要とした問題は出題されません。しかし電気は、発電や送電、一般家庭のコンセントまで交流が使用されています。それゆえ電気を学ぶ上では、数学や計算を避けて通ることはできません。
電気工事士の試験では、複雑な計算が出題されることはありませんが、交流を勉強する上で、三角関数やベクトル、複素数、三平方の定理などの基本的な数学を理解している必要はあります。
しかし中学校や高校で「数学を苦手」としていた方は、このような数式を見ただけで、苦手意識がある方もいるかもしれません。
計算問題ができれば楽になる
よく技術系の資格試験を受ける人で「計算問題は捨てる」というような話を聞くことがあります。確かに試験では「満点を取る必要もありませんから」計算問題ができなくても合格はできます。
しかし、計算問題ができれば、合格の点数までもっていくのはかなり楽になります。それゆえ、是非「計算問題の苦手意識を無くして試験を目指して欲しい」と思います。
そこで第一種電気工事士や第二種電気工事士の筆記試験の計算問題に特化した参考書を紹介します。これらの参考書では、数式を説明しているだけでなく、その数式を利用した練習問題があります。
その練習問題までしっかりやって計算力を身につけていくことができます。
計算問題に特化したお薦め参考書
一番お薦めしたい参考書は、下記の電気書院の「第1・2種電気工事士のためのやさしい数学」です。分数の約分の仕方や、小数点への直し方など「数学というよりは算数」というようなところから説明しています。
それゆえ数学が苦手な方でも「理解しやすいのではないか」と思います。受験者で「この書籍を利用している方も多く」評判の高い参考書です。「計算問題は苦手」と思っている方は、是非試してみてはいかがかと思います。
下記のバナーからリンク先で購入できます。
この書籍は、電気書院の「第1・2種電気工事士のためのやさしい数学」です。計算問題が苦手な方にお薦めの参考書です。
![]() |
新品価格 |

この書籍は、日本理工出版会の「虎の巻 第2種電気工事士計算問題の解き方」です。
![]() |
新品価格 |

この書籍は、デザインエッグ社の「第一種電気工事士筆記試験 計算問題の攻略 - 三相交流なんか怖くない!」です。既に第二種電気工事士を取得していて、第一種電気工事士のみを目指すのであれば、この書籍はお薦めです。
2020年2月に最新版が発売になりましたので、新しいものを使用して勉強することをお勧めします。
![]() |
第一種電気工事士筆記試験 計算問題の攻略: 三相交流なんか怖くない! (MyISBN - デザインエッグ社) 新品価格 |

この書籍は、ナツメ社の「第1・2種電気工事士 合格へのやりなおし数学」です。
![]() |
新品価格 |

この書籍は、オーム社の「電気工事士のためのかんたん数学入門」です。
![]() |
新品価格 |

関連記事のリンクも貼っておきます。
電気工事士関係カテゴリー
http://kamau1997.seesaa.net/category/20809028-1.html

資格・スキルアップ ブログランキングへ

にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!