第一級や第二級のアマチュア無線技士を目指す上で「計算問題が苦手」という方にお薦めの参考書を紹介します。
上級アマチュア無線技士の魅力
第四級や第三級アマチュア無線技士の資格を取得して、実際に無線を始めると「上級の第一級や第二級のアマチュア無線技士の資格が欲しくなってくる」と思います。
3アマでも「十分楽しめる」という話もありますが、やはり上級にしか使用が許可されていない14MHZ帯のような周波数帯にオンエアできることは、海外とも簡単に交信できるようになるのでかなりの魅力です。
初級と上級では試験のレベルの差が大きい
しかし初級のアマチュア無線技士と上級資格の間には、少し学科試験のレベルに差があります。3アマまでは比較的簡単に取得できますが、2アマ、1アマとなってくると少し難易度が上がってきます。
その難易度の差が出るのが計算問題です。以前は、上級アマチュア無線技士の資格には「モールス信号の実技試験」というものがありましたので別の意味で難しい面がありました。
しかしモールスの実技試験が無くなった今現在では、計算問題の難しさの差こそ、1アマ、2アマの難しさの壁になっています。
計算問題をわかりやすく説明
そこで今回は、1アマ、2アマの計算問題に特化した参考書を紹介します。今までに参考書や問題集の解説を読んでも理解できなかった方は、是非この参考書を試してみてください。
計算過程が詳しく記述されているだけでなく、できるだけ簡単にわかりやすく解くことができるように解説されています。2アマ用の参考書では、難しい計算式を利用せずに四則の計算だけで正解を導き出せるようにしています。
そして実際に、この参考書を利用した受験者からの声も「計算がわかりやすく、詳しく説明されている」ということで、非常に評価の高い書籍です。
今まで「私は計算問題が苦手なので、1アマ、2アマは、無理」と思っていた方にも「是非この参考書を使ってみて欲しい」と思います。計算問題が克服できれば、ぐっと1アマ、2アマといった憧れの資格が近づいてきます。
1アマ、2アマを取得して憧れの14Mhzや10Mhzといった周波数帯に200Wのパワーでオンエアして海外の局とバンバン交信してしまいましょう。海外から届くQSLカードもうれしいものです。
それでは書籍を紹介します。下記のバナーからリンク先で購入できます。1アマ用と2アマ用で、それぞれ計算問題に特化した参考書なので是非お試しください。
計算問題が苦手な方にお薦めの参考書
2アマ用 計算問題に特化した参考書
この書籍は、東京電機大学出版局の「第二級アマチュア無線技士国家試験 計算問題突破塾」です。
![]() |
新品価格 |

1アマ用 計算問題に特化した参考書
この書籍は、東京電機大学出版局の「第一級アマチュア無線技士国家試験 計算問題突破塾」です。2020年6月に最新版が出版されました。新しいものを使用して勉強することをお勧めします。
![]() |
新品価格 |

関連記事のリンクを貼っておきます。
アマチュア無線技士
http://kamau1997.seesaa.net/category/21829043-1.html
アマチュア無線の楽しみ方
http://kamau1997.seesaa.net/category/21515063-1.html
特殊無線技士
http://kamau1997.seesaa.net/category/21829037-1.html
無線通信士
http://kamau1997.seesaa.net/category/21829040-1.html
無線技術士
http://kamau1997.seesaa.net/category/21013711-1.html

資格・スキルアップ ブログランキングへ

にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
アマチュア無線は父親が以前にはまってましたね。
周囲にもやられている方が多くいたのを覚えています!
応援ポチ完了です!
コメントと応援ありがとうございます。
携帯電話が普及する前は、ちょっとした無線ブームがあったように思います。でも今現在では、インターネットの普及や携帯電話の普及で無線をやる人は、少なくなってきたように思います。
私も以前は、アマチュア無線にハマッテいました。南極昭和基地なども含めて数多くの海外の局とも交信しました。
それでも私も今では、あまり無線そのものをすることは、少なくなってきました。他の技術系資格を取得する方にハマッテきました。(笑)>
アマチュア無線、流行りましたよね。今はあまり聞かないですけど、資格も色々あるのですね。2箇所に応援していきました。
3アマ、4アマといったところは試験もだいぶ簡単になりましたからね。携帯電話やインターネット普及後は受験者はかなり減ったのではないかと思います。
まあ、ある意味では本当に無線をしたい人とライセンスマニアの人以外は受験しなくなったということでしょうから良かったのかもしれません。
ひたすら計算するものだと思いますが、計算問題って繰り返し練習することが大切ですもんね!