前回の記事では実際に通学することなく、自宅でインターネットを利用して勉強することで大学卒の資格「学士」という学位を取得することができる通信制大学を紹介しました。
今回は大学卒の資格だけでなく「教員免許も取得したい」という方のために通信制で小学校教員免許が取得できる大学を紹介します。
大学卒資格の学士の学位と教員免許
前回の記事でも説明したように大学卒の資格「学士」の学位は、全国どこの大学を卒業しても同じです。有名な学校を卒業したからといって「優れている」というものではありません。
大学卒の資格「学士」という学位がどのようなものであるか知りたい方は、下記のリンク先で説明していますので参照いただければと思います。
http://kamau1997.seesaa.net/article/414105785.html
教員免許も同じです。どこの大学を卒業しても免許としては同じものです。これは通信制の大学を卒業しても同じです。なんら変わりのない卒業資格であり教員免許であるわけです。
ようは入学したら本人がいかに努力するかや勉強していくかで「その価値は変わってくる」と思います。入学してからの努力が大切です。
通信制のスクーリングについて
下記のバナーからリンク先で紹介している大学は、通信制であるため「普段は、通学することなく自宅等で勉強する」ことになります。(リンク先では、一部通学制の大学も表示されますが、通信制の学校は各学校のバナーの上に通信制とあります。)
しかし通信制大学の場合は、普段は自宅で勉強していてもスクーリングという「短期間だけ集中して講義を受けるために通学しなければならない」ことがあります。
それゆえ学校を選択する上では「スクーリングのことも考えて場所を選んだ方が良い」と思います。
下記のバナーからリンク先で資料を請求できます。
そのほとんどが無料で資料請求できますが、一部有料の記載がある場合は、有料の資料もあるようなのでご注意ください。
実際に入学するかどうかは別として、興味のある方は、是非各大学に資料請求してみてください。
次回は同じく通信制で中学・高校の教員免許が取得できる大学を紹介したいと思います。記事のリンク先です。
http://kamau1997.seesaa.net/article/414821036.html
実際に通学することなく在宅で勉強して大学卒の資格を取得できる通信制大学を紹介している記事へのリンクです。
http://kamau1997.seesaa.net/article/414105785.html
通信制で博物館学芸員の資格が取得できる大学を紹介している記事へのリンクです。
http://kamau1997.seesaa.net/article/414990143.html
通信制の大学で図書館の司書資格を取得できる学校を紹介している記事へのリンクです。
http://kamau1997.seesaa.net/article/415095271.html
通信制の大学で幼稚園教諭免許や保育士資格が取得できる学校を紹介している記事へのリンクです。
http://kamau1997.seesaa.net/article/415157948.html
学びたいことを勉強することで大学卒の資格を取得できる通信制大学を紹介している記事へのリンクです。
http://kamau1997.seesaa.net/article/415222668.html

資格・スキルアップ ブログランキングへ

にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
記事を拝見させて頂きました。
今はこんなに沢山の通信制の学校があるんですね。
僕も学歴は高卒なのでいつかは通信制大学をやろうかな。と考えてました。
その考えではこのサイトはとても役に立つと思います。
今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
応援していきます。
頑張ってください。
通信制で学べる大学もかなり増えてきましたね。これも時代の流れということなのかもしれません。大学側も少子高齢化で今後学生は少なくなってくると思うので、新しい層を取り入れる努力をしているのだと思います。それゆえ各大学で特色を出そうと努力しているのがわかります。
通信制大学は入学試験も無いことが多いですし、本当に勉強した人しか卒業することができないと思うので本当に良い制度のように思います。学びたいときこそがチャンスです。
私がもう少し!?若かったら、教員免許とりましたね!
参考にさせて頂きますね。応援していきます。
実業高校の職業の先生でもない限り教員免許を取得するには、通信制大学でも教育実習はしなければなりませんから年齢が上がってくるとやりずらくなってくることは事実のように思います。
実業高校の職業の教員免許は教育実習は無くても、色々実習なども受けなければ大学は卒業できないと思うので、通信制では大変なような気がします。
それから教員免許の制度も変わってきて免許を維持していくのも大変そうではありますね。
通信制大学のスクーリングは一週間程度の通学が必要になりますから、遠方の人には経済的な負担が発生します。そういうことを考えると通信制とはいえ、近くにキャンバスのある大学を選択した方がいいかもしれませんね。
そうですね、スクーリングは入学する学校を決める重要なポイントと思います。それ以外にも「インターネットでどのように講義を受けられるか」とか「単位認定はレポート提出なのか」または「ネット上での試験なのか」など色々あると思います。
各学校によって色々違いがあると思うので、興味がある方は入学するかどうかは別として資料を請求して検討してみてはいかがかと思います。
教員免許、大卒なら持っているとよい資格ですよね。
通信制大学の場合は、スクーリングを受けなければならないんですよね。
私の想像していたよりはるかにたくさんの学校があることに、正直驚きました。
やはり、知ってるのと知らないの差は大きいですね。
いつも情報ありがとうございます。