アマチュア無線技士について書きたいと思います。アマチュア無線技士は、仕事や職業的なことではなく、趣味で無線をするために必要な資格です。
空中線電力が小さい免許の必要がない無線機もありますが、ある程度大きな電波を出すには、このアマチュア無線の資格が必要です。
アマチュア無線の魅力
今現在はインターネットがあれば全世界とコミュニケーションすることができますし、携帯電話も普及していますので、以前ほど純粋に無線をしたくて「この資格を取得する人」は少なくなっているように思います。
それでも、今でもアマチュア無線で全世界と交信することは可能です。私も南極昭和基地も含めて世界各国と交信しました。そして交信するとカード交換のようなことも行いますので、色々なカードを集めることもできます。
後に私が集めたカードの一部も紹介したいと思います。インターネットと違い「自分の家から出た電波が世界中に届いた」と思うとロマンがあり、醍醐味も違ってきます。
また山に登る人には「是非無線機を持って行って欲しい」と思います。携帯電話が圏外でもアマチュア無線用の小型トランシーバーであれば、高い山では思わぬ遠くの人と交信できます。そして、もしもの時に救助を求めるための連絡にも役に立ちます。
無線の実践的なことも学ぶことができる
資格として考えると特殊無線技士から受験する人も多いと思いますが、アマチュア無線から取得して実際に無線機を使ってみて色々勉強することもお勧めです。アンテナや電波がどのようなものであるか体感的にわかることもあります。
また測定器のようなものも使うことがあれば、プロの無線を学ぶ上でも勉強になることは多いです。将来的に無線通信士や無線技術士を目指す方には、是非アマチュア無線の免許を取得して実際に無線機を使用して交信して欲しいものです。
アマチュア資格でも就職に役立つことも
そして就職にも役に立つことがあります。第一級アマチュア無線技士の資格を取得すれば、無線設備の検査を行う登録検査等事業者制度の点検員になることができます。
このことから無線設備の定期検査のための点検をしている会社には就職できる可能性が出てきます。もちろんアマチュア資格なので、プロの設備を使って電波を出すことはできません。しかし仕事として点検を行うことはできます。
アマチュアと言えども試験に出題される技術レベルは、二級であれば航空無線通信士や第四級海上無線通信士と同等のレベルです。一級であれば第三級総合無線通信士の無線工学と同じぐらいのレベルになります。それゆえ結構技術的にも高いレベルの資格です。
電気、電子、無線の初歩を学ぶのにお勧め
また4級や3級は、特殊無線技士と同等に簡単に取得できるレベルの資格です。基礎から電気や電子、通信技術を学ぶ上でも良い資格です。アマチュア無線技士も4アマとか1アマのように表記されることがありますので当ブログでもどちらの表現も使用します。
次回は4アマや3アマの取得の仕方について書きたいと思います。記事のリンクを貼っておきます。
http://kamau1997.seesaa.net/article/381403737.html
関連記事のリンクを貼っておきます。
アマチュア無線技士
http://kamau1997.seesaa.net/category/21829043-1.html
アマチュア無線の楽しみ方
http://kamau1997.seesaa.net/category/21515063-1.html
特殊無線技士
http://kamau1997.seesaa.net/category/21829037-1.html
無線通信士
http://kamau1997.seesaa.net/category/21829040-1.html
無線技術士
http://kamau1997.seesaa.net/category/21013711-1.html

資格・スキルアップ ブログランキングへ

にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
私も昔、スキーをやっている時に仲間と連絡を取るためにアマの免許を取得したくちです。
今では携帯で連絡を取れるので、全く使用しなくなってしまいました。
この記事を見て、また復活してみようかなと思いました。
原田知世さんの主演映画で「私をスキーに連れてって」という映画をきっかけにアマチュア無線が少しブームになったことがありましたね。
今ではモールスの試験が無くなったので、是非3級以上の免許にチャレンジしてみてください。3級もほぼ4級と同じレベルです。
アマチュア無線は、色々な分野と繋がっていくのですね!
まさに多種類の資格を持っていれば強みですね。応援していきます。
アマチュア無線でも、上級の無線資格と同レベルな
知識などが要求されているのですね。
そこまで考えたことありませんでした。
名称だけで、趣味の無線。
そうですよね、自宅の庭に割と大きなアンテナを
立ててましたから
(小学の先生にアマチュア無線やってた先生の自宅で
見た記憶がよみがえりました)
無線設備も必要ですから。
へーこれがアンテナみたいな。
ありがとうございました。
アマチュアではあっても、全世界の人と交信ができるなんてすごいですよね!