このブログでは、今までの記事の中で第二種電気工事士の筆記試験対策について書きました。今回は、技能試験の対策について書きたいと思います。
技能試験とはどのようなものか?
技能試験は、電気配線の材料や器具が支給され問題に沿って、その配線工事を行うものです。時間は、40分で最後まで作業を終わらせることができなければ採点の対象になりません。
作業が最後まで終わって、はじめて減点法による採点が行われます。それゆえ工事の作業が最後まで終わらなければ、そこで不合格は決まってしまいます。
配線工事の方法や作業の内容そのものは、それほど難しいものではありません。それゆえビデオやDVD等を見て独学で覚えることは可能です。しかし二種の技能試験のポイントは「如何に時間内に最後まで仕上げるか」です。
時間内に終わらせるためには、判断力やスピードがある程度必要です。そのためには「練習あるのみ」なのですが、練習するには配線の材料や工具が必要になります。
また1〜2回ぐらい練習したからといって「時間内に作業を終える」ことができるようには、なかなかなりません。それゆえ思う存分自分が納得いくまで練習するのは、個人が独学でやるのは難しい面もある試験です。
材料は、1回使ったものを繰り返し使用できるものはいいのですが、消耗品も多いので部材を買い揃えるのも大変です。
13パターンの中から必ず出題
今現在の第二種電気工事士の技能試験は、毎年13の試験問題のパターンを発表して、その中の1パターンが出題されます。見たことも聞いたことも無い工事の内容は出題されません。
それゆえこの13パターン全てを時間内にできるようになれば必ず合格できます。しかしポイントは「作業内容ができるかどうか」ではありません。
作業内容そのものは、難しいものではありませんし、覚える内容も「筆記試験に比べれば少ない」と思います。合格へのポイントは、上記でも説明しましたが、基本的な工事の作業内容を「いかに40分という時間内に確実に全て終わらせるか」ということになります。
試験本番は、緊張して普段ならできることもできなくなる可能性もあります。手足も思うように動かなくなることもあるかもしれません。また時間が足りなくなると焦りも出てきて思うようにいかなくなるかもしれません。
それゆえ実技の内容は、30分ぐらいで終わらせるような練習も必要です。第二種電気工事士の技能試験は、時間管理も重要なポイントです。
技能試験に合格するためにお薦めの教材
技能試験も個人で独学で練習できるように教材やキットも発売されていますので紹介します。下記で紹介している準備万端シリーズは、2020年度に出題の可能性がある13パターンの材料の器具や電線が揃っています。
また試験問題の作業内容を解説したDVDも付いていますのでお薦めのセットです。13の試験パターンを1回、2回、3回ずつ練習できるセットで分かれていて、練習できる回数の材料の量で価格に違いがあります。
それ以外にも2020年度版の技能試験参考書の電子書籍も付いてくるので、スマホにダウンロードして通勤時間や出先などでもちょっとした時間を利用して勉強することもできます。
その上に準備万端シリーズは、問題を練習していて「わからないこと」は、パソコンやスマートフォンから質問もできるようになっています。何度でもわかるまで繰り返し質問することが可能です。
言わば「通信教育に近い状態で学ぶ」ことができます。この価格でこれだけ揃っているのはかなりのお薦めです。
第二種電気工事士は、既に最新の2020年度に出題の可能性がある13のパターンが発表されています。それゆえ新しい教材を購入して練習することをお勧めします。
それでは第二種電気工事士の技能試験に独学で合格するための教材の通信販売を紹介します。下記のバナーからリンク先で購入できます。
技能試験に使用する工具セット
技能試験を受験したり、練習したりするためには工具は必需品です。工具なしには練習もできませんし、受験することもできません。
工具は普段から使い慣れたものを使用しないと「時間内に作業を終わらせることができない」というようなことにもつながり兼ねないので重要なアイテムです。
下記にお薦めの工具セットを紹介しますので、工具を持っていない方は、セットで購入した方が間違いないと思います。
「電気工事士技能試験工具セット」
この商品は、ホーザンの「電気工事士技能試験工具セット」です。このセットを購入すれば、第二種電気工事士の技能試験で必要になる工具が全て揃います。
工具を別々に揃えるのも大変なので、このように必要な工具がセットになっているものはお薦めです。ハンドブックも付いているのでお買い得のように感じます。
![]() |
ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具 P-958VVFストリッパー DK-28 特典ハンドブック付 新品価格 |

準備万端 技能試験練習用材料全13問分の器具・電線セット
この商品は、有限会社ジェイメディアネットの「準備万端シリーズ第二種電気工事士技能試験練習用材料 全13問分の器具・電線セット」です。
2020年度の技能試験に出題される可能性のある試験問題13候補全てを1回ずつ練習するための材料セットです。
DVDの解説付きなので受験者には評価の高い教材です。第二種電気工事士は、既に最新の2020年度に出題される可能性のある13のパターンが発表されています。それゆえ新しい教材を購入して練習することをお勧めします。
![]() |
準備万端シリーズ (1回練習分) 第二種電気工事士技能試験練習用材料「全13問分の器具・電線セット」 (2020年度版) 新品価格 |

この商品は有限会社ジェイメディアネットの「準備万端シリーズ第二種電気工事士技能試験練習用材料 全13問分の器具・電線セット」です。
2020年度の技能試験に出題される可能性のある試験問題13候補全てを2回ずつ練習するための材料セットです。
DVDの解説付きなので受験者には評価の高い教材です。第二種電気工事士は、既に最新の2020年度に出題される可能性のある13のパターンが発表されています。それゆえ新しい教材を購入して練習することをお勧めします。
![]() |
準備万端シリーズ (2回練習分) 第二種電気工事士技能試験練習用材料「全13問分の器具・電線セット」 (2020年度版) 新品価格 |

この商品は有限会社ジェイメディアネットの「準備万端シリーズ第二種電気工事士技能試験練習用材料 全13問分の器具・電線セット」です。
2020年度の技能試験に出題される可能性のある試験問題13候補全てを3回ずつ練習するための材料セットです。
DVDの解説付きなので受験者には評価の高い教材です。第二種電気工事士は、既に最新の2020年度に出題される可能性のある13のパターンが発表されています。それゆえ新しい教材を購入して練習することをお勧めします。
![]() |
準備万端シリーズ (3回練習分) 第二種電気工事士技能試験練習用材料「全13問分の器具・電線セット」 (2020年度版) 新品価格 |

準備万端 第二種電気工事士技能試験練習用材料全13問分の電線セット
この商品は有限会社ジェイメディアネットの「準備万端シリーズ第二種電気工事士技能試験練習用材料 全13問分の電線セット」です。2019年度の技能試験に出題される可能性のある試験問題13候補全てに使用する電線がそろっています。
上記に紹介した器具・電線セットの器具が入っていないセットです。それゆえ上記セットを購入して練習していて電線のみが不足した場合に購入すると便利です。
DVDやテキストは付属していませんのでご注意ください。
![]() |
準備万端シリーズ 第二種電気工事士技能試験練習用材料「全13問分の電線セット」 (2020年度版) 新品価格 |

準備万端 第二種電気工事士技能試験練習用材料全13問分の器具セット
この商品は有限会社ジェイメディアネットの「準備万端シリーズ第二種電気工事士技能試験練習用材料 全13問分の器具セット」です。2019年度の技能試験に出題される可能性のある試験問題13候補全てに使用する器具がそろっています。
上記に紹介した器具・電線セットの電線が入っていないセットです。それゆえ上記セットを購入して練習していて「もっと練習したい」場合に器具のみが不足したときに購入すると便利です。
DVDやテキストは付属していませんのでご注意ください。
![]() |
準備万端シリーズ 第二種電気工事士技能試験練習用材料「全13問分の器具セット」 (2020年度版) 新品価格 |

技能試験に関しては独学が大変なところもあるので次回は通信教育を紹介します。リンク先は以下の通りです。
http://kamau1997.seesaa.net/article/373813284.html
以下に関連記事のリンクも貼っておきます。
電気工事士関係
http://kamau1997.seesaa.net/article/373489825.html
http://kamau1997.seesaa.net/category/20809028-1.html
ビル管理の就職関係
http://kamau1997.seesaa.net/article/372346464.html

資格・スキルアップ ブログランキングへ

にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!
電気工事士の資格を取るための工具もしっかりそろっていると安心して取り組むことができますね。
いつも参考になります。応援して帰ります。
第二種電気工事士の技能試験を受けるには、工具は必需品です。上記の通信販売でも紹介しているようなしっかりしたものを揃えたいところです。
技能試験の練習にも工具は必要になりますので、電線や器具などの教材と共に揃えて、しっかり練習して試験を目指して欲しいです。
合格するためには、13パターンを全て覚え30分以内にできれば合格しますね。
でも、緊張して手が上手く動かないですね。応援していきますね。
技能試験対策には、この手があるんですね。
技能試験は毎年発表される13パターンの中から必ず出題
今現在の第二種電気工事士の技能試験は、毎年13の試験問題のパターンを発表して、その中の1パターンが出題されます。見たことも聞いたことも無い工事の内容は出題されません。
それゆえこの13パターン全てを時間内にできるようになれば必ず合格できます。
これはいい情報ですね。
ですが、13パターン全部。という量は結構なものですよね。
モチベーション維持が重要ですね。
実技試験の場合、時間内にすべて終わらせなければだめですよね。
実践練習あるのみですね。
いろいろな形で、練習できる材料入手できるんですね。
13パターンからの出題。という情報も助かります。
いつも素敵な情報ありがとうございます。
練習してる間に、苦手なものも見えてきますし、闇雲に練習することも無いですしね。