前回の記事では、建築物環境衛生管理技術者の国家試験の内容と「受験の仕方」等を書きました。今回は、その試験対策と勉強方法や書籍について書きたいと思います。
「広く浅い知識」が要求される試験
建築物環境衛生管理技術者の試験は、前回も書きましたがビル管理全般に渡って幅広く出題されます。全ての分野で「広く浅く」という知識が要求されます。
ビル設備管理の分野でいうとボイラーや冷凍機械といったことも出題されます。しかしボイラー技士や冷凍機械責任者の試験から比べると「それほど深いところまで問う問題は」出題されません。
そして設備管理の仕事をしていても清掃やねずみ、害虫の駆除に関することも勉強しなければなりません。かなりビル管理の仕事に関して広範囲の知識が要求されます。
高度な計算が要求されるような問題は出題されませんが、計算問題も範囲に含まれます。細かい用語や数字のようなものも覚えなければなりません。
最初は参考書を「一通りじっくり読む」
勉強の方法としては、この資格レベルの試験になってくると「問題集を1冊買って勉強すれば十分」とは、なかなか言えなくなります。やはり基礎を作るために、最初は参考書で「一通りじっくり勉強していく方が良い」と思います。
しかし建築物環境衛生管理技術者の参考書は「無駄が多い」とか、逆に「必要なことが書いていない」、「あまり役に立たない」というような意見も数多くみられます。
そして「参考書1冊勉強しただけでは、合格できない」というようなこともよく聞きます。そもそも「この参考書に書いてある中から全ての問題が出題される」というようなテキストは、建築物環境衛生管理技術者の試験には「存在しない」ように思います。
そのような書籍があるならば、この試験は「難しいわけでもなんでもなく、簡単な試験」ということになります。
参考書を「一通り読んでおく」重要性
「最初に参考書を一通り全部読んでおいた方がいい」という理由は、ビル管理には、色々な分野があるからです。実際にビル管理の仕事をしていても、やったことがない仕事もあるのではないかと思います。
ビルの清掃をしている人は、設備管理や「ねずみ害虫の防除」は、したことがない場合が多いと思います。また設備管理をしていれば「ねずみ害虫の防除」や清掃は、したことがない場合も多いかと思います。
それでも試験には、そのような分野も出題されます。それゆえ自分の経験の少ない分野の基礎知識をつけるには、参考書をじっくり読んで「その仕事がどのようなものか」を知っておく必要性があります。
参考書を読んで基礎力を高めておけば、見たことがない問題が出題されても正解を導き出せる可能性も高くなります。参考書やテキストを勉強する目的は、あくまでビル管理というもの全体の基礎知識をつけることを目標とします。
そして「ビル管理とはどのようなものか」を全体的に理解していくことをお勧めします。具体的に細かい言葉を覚えたり、数字を覚えたりするのは、問題集に入ってからで構いません。
参考書の読み進め方
参考書は、勉強していてあまり良く理解できなくても「気にせずに」数回読んでも理解できないようなところは「そこで止まっていないで先に進んでいく」というような勉強方法で良いと思います。
わからないところで止まってしまうと挫折に繋がりかねません。建築物環境衛生管理技術者の試験は「理解できる」とか「理解できない」というよりも、用語を覚えたり、数字を覚えたりする内容が多いです。
それゆえ参考書や問題集に書いてあることを「しっかりと覚えていく」ということが重要です。参考書は「ビル管理とはどのようなものか」を「大きな枠の中でとられていく」というような感じになります。
そして後から問題集を利用して「細かいところをじっくり覚えていく方法」が良いと思います。今回は、その教科書的に使用する参考書を紹介します。
下記のバナーからリンク先で購入できます。
建築物環境衛生管理技術者のお薦め参考書
この書籍は、オーム社の「ビル管理試験 完全攻略」です。受験者から一番評価が高いテキストです。1冊にまとまっていて使いやすくなっています。まずは、この1冊を購入してビル管理とはどういうものか、じっくり勉強してみてはと思います。しかし別に問題集も必要と思います。
![]() |
新品価格 |

この書籍は、森北出版の「完全突破!ビル管理技術者受験テキスト」です。建築物環境衛生管理技術者の参考書としては、この書籍もお薦めなのですが、出版日が2010年3月と少し古くなってきていて、最新の傾向がわかりにくいのではないかと思います。
![]() |
新品価格 |

私が合格した時に使用したものは、以下の通りです。4冊に分かれていますので、全て揃えると結構高額になってしまいます。しかし1冊勉強するのにも結構時間がかかりますので、この参考書を使用するのであれば、1冊ずつ徐々に買い揃えていくと良いと思います。
この書籍は、オーム社の「合格するためのビル管理受験テキスト 建築物衛生行政概論/建築物の構造概論」です。
![]() | 建築物衛生行政概論/建築物の構造概論 (合格するためのビル管理受験テキスト) [ 杉本秀二 ] 価格:2,750円 |

この書籍は、オーム社の「合格するためのビル管理受験テキスト 建築物の環境衛生/給水及び排水の管理」す。
![]() | 建築物の環境衛生/給水及び排水の管理 (合格するためのビル管理受験テキスト) [ 雨宮満 ] 価格:2,750円 |

この書籍は、オーム社の「合格するためのビル管理受験テキスト 空気環境の調整」です。
![]() | 空気環境の調整 (合格するためのビル管理受験テキスト) [ 雨宮満 ] 価格:2,750円 |

この書籍は、オーム社の「合格するためのビル管理受験テキスト 清掃/ねずみ・昆虫等の防除」です。
![]() | 清掃/ねずみ・昆虫等の防徐 (合格するためのビル管理受験テキスト) [ 正田浩三 ] 価格:2,750円 |

建築物環境衛生管理技術者をパソコンやモバイル端末で勉強できるソフトを紹介している記事へのリンクです。
http://kamau1997.seesaa.net/article/rakurakubirukansoft.html
次回は建築物環境衛生管理技術者を勉強するのにお薦めな問題集を紹介します。記事のリンクを貼っておきます。
http://kamau1997.seesaa.net/article/374539478.html
関連記事のリンクを貼っておきます。
建築物環境衛生管理技術者関係
http://kamau1997.seesaa.net/article/374273488.html
http://kamau1997.seesaa.net/category/20849944-1.html
ビル管理関係
http://kamau1997.seesaa.net/article/372346464.html

資格・スキルアップ ブログランキングへ

にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!