このブログでは、中高年でも資格を持っていると就職できる可能性が高くなる職種としてビル設備管理を紹介してきました。そのビル設備管理関係の資格の中でも上位にランキングしてくる建築物環境衛生管理技術者を紹介します。
建築物環境衛生管理技術者はどんな資格?
建築物環境衛生管理技術者は、ビル管理関係資格の中では「少し難易度が高く」取得までに1〜2年かけてじっくりチャレンジしたい資格です。
また通称でビル管理技術者とかビル管理士とも呼ばれています。略してビル管などとも呼ばれています。それゆえ、このブログの中でも、これら3種類の呼び方を使用しますが、全て同じ資格です。
それでは、どのような時に必要になる資格でしょうか? いわゆる一般的にビルと言われるような建物、例えば、デパートや大きなスーパー、ホテルのような商業施設や事務所ビル、高校や大学のような学校も含めて、特定建築物では衛生的環境を確保するために建築物環境衛生管理技術者を資格を持っている人の中から選任する必要があります。
ようするに「ビルの中で活動する上で、よい環境を維持するために専門家の建築物環境衛生管理技術者の資格を持った人を選任して、取り組まなければならない」と法律で決められています。
ここで言う選任とは「資格所有者が、そのビルに常駐している人の中から選ばなければならない」ということではありません。どういうことか説明すると、法律上はビル管理会社等に資格所有者がいて、その人を選任してもよいことになっています。
資格所有者が、そのビルの環境や衛生を維持するためのアドバイス等ができるようになっていれば、特に常駐する必要はありません。このようにビルがあれば、建築物環境衛生管理技術者として、必ず誰かを選任する必要があるので重要な資格です。
この資格に需要はあるのか?
上記では「資格所有者が、ビルに常駐している必要はない」と書きましたが「一人で何箇所ものビルを担当して選任される」ことは原則できません。
それゆえビル管理会社では、多くのビルを管理するために、数多くの建築物環境衛生管理技術者が必要になります。その上に少し難しい資格なので、ビル管理の求人を見ても、この資格を持っていると待遇が良い場合が多いです。
求人の件数そのものは「ボイラー技士よりは少ない」と思いますが、建築物環境衛生管理技術者の場合は、応募できる人もそれほど多くないのでライバルはかなり少なくなります。
建築物環境衛生管理技術者を取得するには?
この資格を取得するには、必ずビル管理の実務経験が必要になります。経験のない人がいきなり受験することはできないのです。取得方法としては、国家試験を受ける方法と講習会を受講する方法があります。
講習会を受けて修了すれば、申請するだけで免状が交付されます。しかし、この講習会は、その期間が2週間以上もあるため、仕事を持ちながら受講することは、なかなかできません。
受講資格もビル管理の実務経験が1〜5年以上必要になってきますので、誰でも受けられるものでもありません。また受講料も10万円以上になりますし、受講できる会場がそれほど多くありません。
それゆえ交通費が非常に高くなったり、宿泊費が高額になってしまう可能性もあります。このようなことから「なかなか個人で受講するのは」現実的ではありません。
ビル管理会社で働いていても「2週間以上」それだけのために業務を調整することは「難しい」ので、会社が認めた「特定の人しか受けられない」講習会のように思います。
それゆえ「国家試験で取得する」ということになるのですが、こちらも受験資格があり、ビル管理の実務経験が2年以上必要になります。ここで実務経験とは、ビル設備管理やビルの清掃、ねずみや昆虫の駆除のような業務経験です。
ですからビル管理の経験が無い人が「いきなり取得できる資格」ではありません。最初にボイラー技士等で就職して、2年以上の経験をしたところで、ステップアップのために受験して取得することをお勧めします。
建築物環境衛生管理技術者として選任されると、資格手当てや選任手当てなどかなりの給料のアップに繋がります。このようなことからビル管理の仕事に就いたら「是非取得して欲しい資格」ではあります。
また、この資格は、今まで紹介してきたものと比べると少し難しい資格です。合格率も18%前後ですし「試験問題も180問出題される」というかなり広範囲に渡って勉強しなければなりません。
それゆえ対策も1〜2年かけてじっくりいきたいところです。ハローワークのリンクを貼り付けておきますので、建築物環境衛生管理技術者の求人がどれぐらいあるか、そして待遇がどのようなものであるか、地元の求人を確認してみて下さい。
ハローワーク
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
建築物環境衛生管理技術者に合格するために通信教育の講座を紹介した記事へのリンクです。
http://kamau1997.seesaa.net/article/431259840.html
建築物環境衛生管理技術者をパソコンやモバイル端末で勉強できるソフトを紹介している記事へのリンクです。
http://kamau1997.seesaa.net/article/rakurakubirukansoft.html
次回は建築物環境衛生管理技術者の試験の内容と受け方等を書きたいと思います。リンクを貼っておきます。
http://kamau1997.seesaa.net/article/374355795.html
関連記事のリンクは以下の通りです。
ビル管理関係
http://kamau1997.seesaa.net/category/20849944-1.html

就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!