このブログでは、無線で就職を考えた時に「最初に取得する資格」として第1級陸上特殊無線技士を紹介してきました。そこで、今回の記事では、1陸特の国家試験の受験を考えている方のために「試験内容と対策」について書きたいと思います。
試験科目と合格基準
第1級陸上特殊無線技士の国家試験は、年齢も含めて受験資格はありません。誰でも受験できます。
試験科目には、以下の2科目があります。
無線工学 出題数 24問
法規 出題数 12問
合格基準は、無線工学が24問中の15問以上の正解、法規が12問中の8問以上の正解が必要です。どちらかの基準がこれ未満ですと、片方の科目が満点でも不合格になってしまいます。特殊無線技士の国家試験には、科目合格の制度はありません。
試験対策の方法
無線従事者国家試験は、上級の無線技術士や通信士でなければ、過去に出題された問題を勉強すれば「合格できる」ところに対策のしやすさがあります。
1陸特でも8割以上は「過去に出題された問題と同じ問題」が出題されます。それゆえ問題集を購入して「その問題を解答を見ないで全て正解できる」ように練習していけば必ず合格できます。
しかし勉強する上で、意味もわからずに「丸暗記だけ」で試験を受けるのは「逆に大変」です。そのようなことから問題集を勉強する時には、できるだけ解説を詳しく読んで、内容を理解した上で正解を選べるようにしてください。
そして問題が「何を知って欲しい」と思って出題されているのかを考えて勉強するようにしてください。資格試験は、ある意味で「資格所有者として何を知っていて欲しいか」を問う試験です。
その問題が「何を知っていて欲しいと思って出題されたか」を考えることは重要です。しかし、どうしても理解できない問題は「丸暗記に頼ってもよい」と思います。それゆえ購入する書籍も少し電気や電子、通信というような知識がある方は「問題集だけでも十分」です。
しかし「このような知識があまりない」とか「将来的には無線技術士や無線通信士を目指す」という方は、基礎力をつける意味も含めて、参考書も購入してじっくり勉強することをお勧めします。
今後、上級の免許を目指す方は、参考書を一通り読んでおけば参考にもなります。
それでは下記に書籍の通信販売を紹介します。下記のバナーからリンク先で購入することができます。
お勧めの参考書
今現在市販されている1陸特の参考書では、下記の「東京電機大学出版局 第一級陸上特殊無線技士試験 集中ゼミ」が一番のお薦めです。「理論を説明して、その後に練習問題を解いて実力をつける」という形式になっています。
解説が詳しいので受験者からの評価も高いです。しかし、収録されている問題数がこれだけでは、少し不安もあるので問題集も一緒に購入して勉強することをお勧めします。
この書籍は参考書として一番お薦めな 東京電機大学出版局の「第一級陸上特殊無線技士試験 集中ゼミ」です。2018年3月に最新版が発売になりましたので、最新のものを使用して勉強することをお勧めします。
![]() | 価格:3,410円 |

この書籍は、情報通信振興会の「一陸特無線工学完全マスター」です。 第1級陸上特殊無線技士の無線工学の勉強には、こちらの参考書もお薦めです。
![]() | 一陸特無線工学完全マスター 第一級陸上特殊無線技士 [ 吉村和昭 ] 価格:3,080円 |

この書籍は、情報通信振興会の第1級陸上特殊無線技士の養成過程講習会の無線工学の教科書です。養成課程講習会の教科書なので、基本的にこの中に書いてあることから国家試験も出題されます。
そういった意味では無線工学を勉強するにはお薦めです。2018年8月に最新版が発売になりました。新しいものを使用して勉強することをお勧めします。
![]() |
無線工学 第一級陸上特殊無線技士 (無線従事者養成課程用標準教科書) 新品価格 |

この書籍は、情報通信振興会の第1級陸上特殊無線技士の養成過程講習会の法規の教科書です。養成課程講習会の教科書なので、基本的にこの中に書いてあることから国家試験も出題されます。
そういった意味でも法規を勉強するにはお薦めの教科書です。2020年10月に最新版が発売になりました。新しいものを使用して勉強することをお勧めします。
![]() |
第一級・第二級・国内電信級陸上特殊無線技士 法規 (無線従事者養成課程用標準教科書) 新品価格 |

お薦めの問題集
今現在市販されている1陸特の問題集としては、下記の東京電機大学出版局「第一級陸上特殊無線技士 試験問題集 第4集」が一番のお薦めです。特殊無線技士の場合は「過去に出題された問題を勉強すること」が一番効率がいい方法です。
それゆえ、この問題集を繰り返し勉強することで合格できます。解説も詳しいので受験者の評価も高い書籍です。計算問題等も式を省くことなく解説されていますので「理解しやすい」です。
2020年4月20日に最新版第4集が発売になりました。待望の最新版が発売になりました。最新の出題傾向にも対応していますのでお薦めの一冊です。
この問題集は、東京電機大学出版局の「第一級陸上特殊無線技士 試験問題集 第4集」です。2020年4月20日に最新版が発売になりましたので、新しいものを使用して勉強することをお勧めします。
![]() |
第一級陸上特殊無線技士試験問題集 第4集 ?合格精選420題 新品価格 |

この書籍は、情報通信振興会の「第一級陸上特殊無線技士 国家試験問題解答集」です。最新版が2019年11月に発売になりました。新しいものを使用して勉強することをお勧めします。
この問題集は、試験問題と解答しか収録されていません。解答の解説などはありませんので、この問題集のみで勉強するのはお勧めできません。最後の仕上げの模擬試験的に使うのにはお勧めです。
![]() |
一陸特 無線従事者国家試験問題解答集(平成27年6月期~令和元年6月期) 新品価格 |

誠文堂新光社の問題集も2020年3月11日に最新の2020年、2021年版が発売になりましたので、あわせて紹介します。
この問題集は、誠文堂新光社の「第一級陸上特殊無線技士問題・解答集 2020-2021年版」です。2020年3月11日に最新版が発売になりましたので、新しいものを使用して勉強することをお勧めします。
![]() |
第一級陸上特殊無線技士問題・解答集 2020-2021年版: 過去10年分のよく出る問題を厳選 ! 2019年10月期までの試験問題を収録! 新品価格 |

2015年8月に発売になったテキストと問題集を紹介します。上記の問題集と一緒に活用すると効果が上がると思います。
この書籍は、ナツメ社の「一発合格! 第一級陸上特殊無線技士試験 テキスト&問題集」です。
![]() |
新品価格 |

計算問題に特化した参考書
第1級陸上特殊無線技士の試験の中で「計算問題が苦手」という方に計算問題専用の参考書が発売になりました。計算過程が詳しく掲載されていますので、計算問題が苦手な方にはお薦めです。
この書籍は、東京電機大学出版局の「第一級陸上特殊無線技士国家試験 計算問題突破塾」です。東京電機大学出版局の参考書や問題集と一緒に使用すると効果的です。
2020年9月に最新版が発売になりました。新しいものを使用して勉強することをお勧めします。
![]() |
新品価格 |

無線従事者国家試験は、最新の出題された問題をチェックする必要があります。一番最新の問題をチェックするには、解説はありませんが、日本無線協会のホームページに掲載されている問題と解答を見るのが確実です。
リンクを貼っておきます。問題集に無かった問題は要チェックで「正解できるようにしておく」必要があります。
http://www.nichimu.or.jp/kshiken/siken.html
次回は電気通信術の試験の無い特殊無線技士の資格を紹介します。記事のリンクを貼っておきます。
http://kamau1997.seesaa.net/article/376961705.html
関連記事のリンクを貼っておきます。
無線従事者の種類とお薦め資格
http://kamau1997.seesaa.net/article/376487795.html
特殊無線技士関係カテゴリー
http://kamau1997.seesaa.net/category/21829037-1.html
自宅で本格的ビールサーバーを使用してビールを楽しむことができるサービスです。毎月ビールを注文すれば、サーバーのレンタル料は無料になります。自粛のためお店でビールを飲むことも難しくなっているご時世で、家庭で缶ビールだけでは寂しいです。
注文できるビールの種類も豊富なので、自宅で本格的ビールサーバーを使用してビールが飲めるのはうれしい限りです。ビール好きにお薦めのサービスです。毎月缶ビール10本以上飲む人であれば、お得なサービスでもあります。

資格・スキルアップ ブログランキングへ

にほんブログ村
ブログ王ランキングに参加中!