今回は、実際に通学することなく、自宅で勉強することで大学卒業資格を取得することができる通信制大学を紹介します。
大学で取得できる学位 大学を卒業すると「学士」という学位を取得することができます。私は、工学部系の大学を卒業していますので「工学士」となります。これも「資格の一つ」です。
これが文学部であれば「文学士」となりますし、法学部であれば「法学士」、経済学であれば「経済学士」という学位を取得したことになります。
また4年制の大学を卒業し、大学院に進学して博士課程の前期2年間(修士課程)を修了すると「修士(マスター)」という学位を取得できます。工学部であれば「工学修士」、文学部であれば「文学修士」、経済学部であれば「経済学修士」ということになります。
そして大学院の博士課程前期を修了して、その後に後期3年間に進学して修了すると「博士(ドクター)」の学位を取得することができます。4年制の大学を卒業して大学院に5年間通うと「博士」の学位を取得できます。
これが「博士号を取得した」ということになります。これらは、普通に大学や大学院に進学して順調にいった場合の最短の期間であって、通学していれば必ずこの期間で、これらの「学位を取得できる」というものではありません。
学士の学位を自宅で勉強して取得できる 4年制の大学を卒業すると取得できる「学士」という学位は、実際に通学することなく、自宅で勉強する通信制大学でも「卒業すれば」取得することができます。
今回の記事では、4年制の大学を卒業したのと同じ学士の学位を自宅にいながら取得できる通信制大学を紹介したいと思います。
学士の学位はどの大学を卒業しても同じ この学士という学位は、どこの大学を卒業しても同じです。日本全国どこの高校を卒業しても高校卒とみなされるのと同じです。どんなに有名大学を卒業したからといって「優れている学士」というものではありません。
もちろん「就職」というようなことを考えると、どこの大学を卒業すると「就職率がいい」というようなことはあると思います。しかし学士としての学位は同じものです。
私は、4年制の工学部系の大学を卒業しているので、その卒業証書を紹介します。個人情報の部分はモザイクにしていますが御了承ください。このように卒業証書に「工学士と称することを認める」と明記されています。
私の時代には「卒業証書」として交付されることが多かったように思いますが、最近では「学位記」として交付されることも多くなったようです。
それゆえ通信制大学を卒業したからといって学士には何の変わりもありません。普通の4年制の大学を卒業したものと同じ
学士の
学位を取得することができます。
学士として優れているかどうかは「どこの大学を卒業したか」ではありません。その人が大学に入ってから「いかに努力して勉強するか」にかかっています。
自宅で自分のペースで勉強できる 私はこの通信制の大学は、非常に良い制度のように思います。実際に通学しなくても自宅にいながらインターネットで講義が受けられるのですから良い環境のように思います。
中高年になってからや定年退職をしてからでも十分に卒業することができます。また実際に入学している人も40代や50代の人もかなり多くなっています。
入学試験なしに入学できる通信制大学 そして、ほとんどの場合、学力による入学審査もありません。書類の審査のみで入学できる大学が多くなっています。このように通信制の大学は、入学することは比較的簡単にできます。
しかし、入学することができたからといって「卒業するのが簡単」ということにはなりません。単位が認定されるには、それなりの努力が必要です。大学を卒業するには、取得しなければならない総単位数が決められています。
それゆえ卒業資格を取得するためには「取得しなければならない単位数」というものがあります。
単位はレポート提出やネット上の試験で認定 通信制大学の場合は、この単位認定もレポートやネット上の試験で認められることが多くなっています。単位が認定されて取得した単位は、仮に卒業しなくても、以後も通信制大学などに「再度入学したい」と思うことがあれば、取得済みの単位として認められることもあります。
それゆえ時間的に余裕ができて「また勉強したい」という気持ちになった時に取得済みの単位として利用することができます。その時に負担軽減になりますので無駄にはなりません。
「勉強したい」と思ったときがチャンス 社会人になって「勉強をしたい」とか、大学卒の資格が欲しくて勉強を始めた時が一番勉強になります。高校を卒業して大学に進学しても「実際に何が勉強したい」とか明確になっていないと嫌になってくる場合も多いのです。
事実最近では中退する人も増えています。大学になると専門性が高まるので「自分が興味がある」とか「勉強したい」と思う内容でないと辛いだけになってしまいます。
進級して3年生、4年生になってくると、その専門分野だけになってしまいますので、特に勉強したい分野でないと辛くなってしまいます。その点では、社会人になって「自分が本当に勉強したい」と思って大学に入る場合は、その意欲が違います。
「勉強したい」と思った時こそがチャンスです。
お薦めの通信制大学 下記のバナーからリンク先で通信制大学の資料を無料で取り寄せることができます。特にお薦めな大学は
サイバー大学と
北海道情報大学です。
これらの大学では、科目の選択の仕方によって全く通学することなく、インターネットメディア授業だけの単位で大学卒の資格を取得することができます。
一般的には、通信制大学でも
スクーリングという短期間だけ集中して講義を受けるために通学しなければならないところが多くなっています。それゆえ学校を選択する上では「スクーリングのことも考えて場所を選ぶ」というようなことも必要になってきます。
しかしこれらの学校では、単位の選択の仕方によって
スクーリングの必要がなく全く通学することなく卒業することもできる学校です。
サイバー大学 サイバー大学は、通学は一切不要で、インターネットができる環境があれば、いつでもどこでも授業が受けられるようになっています。学科は、IT総合学部で、ネットワーク技術や情報セキュリティ、ソフトウェア開発、ITコミュニケーション等を学ぶことができます。
1、2年次は、統計やマーケティング、ファイナンスといったビジネスの基礎とセキュリティやネットワーク技術などITの基礎の両面を学びます。
3年次以降は、ビジネスコースとテクノロジーコース、ITコミュニケーションコースの3つのコースに分かれて、自分の専攻する分野を決めていくことができます。
それゆえ「インターネットを利用したビジネスを勉強したい」とか「IT技術を勉強したい」人にとってはお薦めの通信制大学です。インターネットを利用している人であれば、誰でも興味がある分野ではないかと思います。
是非これらの分野を自宅で勉強して大学卒の資格である学士の学位を取得してしまいましょう。
下記のバナーから
サイバー大学の資料を無料で取り寄せることができます。興味がある方は、資料だけでも取り寄せてみてはいかがかと思います。
北海道情報大学 北海道情報大学では、必修科目の設定がないため、開講している科目を自由に選択して卒業することが可能です。インターネットメディア授業を受けることにより、その授業で修得した単位を
スクーリング単位として振り替えることができるためスクーリングに通わず卒業可能です。
また
科目トライアル生という制度があって、入学して「本当に授業についていけるかどうか」不安な人は、何科目かインターネットメディア授業を試しに受けてみて、その後に正規に入学することも可能です。
この
トライアル生で受講した科目も
単位認定されると正規に入学したときに、そのまま取得した単位として認められます。
それゆえ試しに「この制度を利用するのも良い」と思います。是非興味のある「勉強してみたい科目」を勉強してみてはいかがかと思います。
北海道情報大学には、経営情報学部「経営ネットワーク学科」と「システム情報学科」がありますので、経営学やシステム情報学を勉強したい方には最適です。
それから教員免許を取得することも可能です。取得できる免許の種類は、高校(数学、情報、商業)、中学(数学)です。これらの分野を勉強したい方は、是非入学して大学卒の資格である学士の学位を自宅で勉強して取得してしまいましょう。
下記のバナーから
北海道情報大学の資料を無料で取り寄せることができます。興味がある方は、資料だけでも取り寄せてみてはいかがかと思います。
「何を勉強したいか」で大学を決める しかし、これらの学問に興味がない方や「それ以外のことを勉強したい」と思う方にとっては不向きです。「大学卒の資格を取得したい」というだけのモチベーションでは、挫折してしまいかねません。
それゆえ、そのような方は、他の通信制大学も紹介していますので、「必ず自分の勉強したい」と思う分野の学校に入学することをお勧めします。
通信制大学は、入学の時期は春と秋の2回の場合が多くなっています。「実際に入学するかどうか?」は別として、興味がある方は資料だけでも取り寄せてみてはいかがかと思います。
通信制で大学卒の資格と
小学校教員免許が取得できる大学を紹介しているリンク先
http://kamau1997.seesaa.net/article/414716268.html 通信制で大学卒の資格と
中学・高校教員免許が取得できる大学を紹介しているリンク先
http://kamau1997.seesaa.net/article/414821036.html 通信制の大学で
幼稚園教諭免許や
保育士資格が取得できる学校を紹介している記事へのリンクです。
http://kamau1997.seesaa.net/article/415157948.html 通信制で
博物館学芸員の資格が取得できる大学を紹介している記事へのリンクです。
http://kamau1997.seesaa.net/article/414990143.html 通信制の大学で図書館の
司書資格を取得できる学校を紹介している記事へのリンクです。
http://kamau1997.seesaa.net/article/415095271.html 学びたいことを勉強することで
大学卒の資格を取得できる通信制大学を紹介している記事へのリンクです。
http://kamau1997.seesaa.net/article/415222668.html
資格・スキルアップ ブログランキングへ
にほんブログ村ブログ王ランキングに参加中!